冷え性の症状チェック
まずは冷え性のセルフチェックをしてみましょう。冷え性というと、身体の冷えばかりに注目してしまいますが、実はそれ以外にもさまざまな身体の不調を引き起こします。また、服装やライフスタイルがリスク要因になっているケースも少なくありません。
5つ以上チェックが入った場合には、冷え性の可能性が高いと言えるでしょう。一度、当院にご相談ください。冷え性の改善をサポートいたします。
なお、冷え性は女性だけがなるものではありません。男性の方も、ぜひセルフチェックをお試しください。
- よく風邪をひく
- 生理痛がひどい、生理不順がある
- 頻繁にトイレに行く
- 頭痛持ちだ
- 原因不明の腰痛に悩んでいる
- すぐに疲れる
- イライラすることが多い
- ストレスが溜まっている
- のぼせやすい
- 手足の冷えを感じる
- 便秘や下痢に悩んでいる爪に横筋が入っている、色が悪い
- 足がむくんでいる
- 寝起きが悪い
- お湯に浸からずシャワーで済ませる
- エアコンの効いた空間で長い時間を過ごす
- 運動不足
- 冷たいものをよく食べる・飲む
- 甘いものをよく食べる・飲む
- 睡眠が不足しがち
- 食事を抜くことがある
- 薄着、ミニスカートなどの格好が多い
- 勃起不全
冷え性の原因
冷え性の直接的な原因は、血行の悪化です。毛細血管にまで血液が十分に行き渡らず、冷えが生じます。
特に、心臓から遠い手足は冷えが起こりやすくなります。
そして血行の悪化を引き起こすも要因としては、以下のようなものが挙げられます。
筋力低下
運動不足が続くと、自然と筋力は低下し、血行が悪くなります。特にふくらはぎの筋肉は、足先に下がった血液を心臓へと戻すポンプの機能を担っているため、血行への影響が大きくなります。
基礎代謝の低下
生命を維持するための必要最低限のエネルギー「基礎代謝」が低下すると、体温も低くなってしまいます。
偏った食生活
特にミネラルやビタミンなどの不足した食生活は、血行を悪化させ、冷え性の原因となります。
ミネラル・ビタミンを含め、バランスのよい食事を毎日3食、できるだけ決まった時間に摂りましょう。
無理なダイエット
食事を摂らないなどの無理なダイエットは、栄養不足を招き、血行を悪化させます。
特に鉄分が不足した場合、その影響が大きくなります。また、体調不良や倦怠感などを引き起こすこともあります。
自律神経の乱れ
ストレス、疲労、不規則な生活リズム、睡眠不足などによって自律神経のバランスが乱れると、適切な体温調節が難しくなります。
ストレスはまた、直接的に血行を悪化させるリスク要因でもあります。
喫煙
喫煙は、血管を収縮させます。血行が悪くなり、冷え性の原因となります。
冷え性のタイプ4種類と
対策方法
1手足が冷える
「四肢末端型」
10~20代の女性に起こりやすい冷え性です。
無理なダイエット、およびそれに伴う栄養不足などを原因とします。手足を温めるだけでは改善せず、頭痛や肩こりを伴うケースが少なくありません。
お腹や腰回りなど、身体の中心から温める方法が有効です。
2下半身全体が冷える
「下半身型」
働き盛りの男女に起こりやすい冷え性です。
姿勢不良、デスクワークなどを主な原因として、下半身が冷えやすくなります。
入浴、運動、デスクワーク中の休憩・ストレッチなどによって、改善を図りましょう。
3体全体が冷える
「全身型」
基礎代謝が低下することで、身体が全体的に冷えます。
倦怠感、すぐに風邪をひく・お腹をこわすといった症状が見られます。免疫力が低下している可能性もあります。
食習慣、運動習慣を見直し、基礎代謝を上げましょう。
4内臓が冷える
「内臓型」
ストレス、疲労、不規則な生活リズム、睡眠不足などによって自律神経が乱れ、内臓に十分な血液が送られず、内臓から冷えてしまうタイプです。多くの冷え性と異なり、手足の冷えがないこともあります。
その他、下痢、倦怠感、すぐ風邪をひくといった症状を伴います。
生活リズムを整えたり、身体をしっかり休めたり、ストレスをうまく解消することで改善を目指しましょう。
冷え性の改善方法
入浴・半身浴
お風呂はシャワーで済ませるのではなく、できるだけお湯に浸かるようにしましょう。ややぬるめのお湯に、少し長めに浸かるのが効果的です。
夏場など、お風呂からあがったあとの汗が気になるという場合には、半身浴がおすすめです。
適度な運動
運動は、血行を促進し、身体を温めてくれます。また長期的にも新陳代謝が促進されることから冷えが起こりにくくなります。
なお、この場合の運動はハードトレーニングである必要はありません。ウォーキング、軽いジョギングなど、少し汗ばむくらいの運動で十分な効果が得られます。時間がない日には、就寝前のストレッチなどがおすすめです。
食生活の改善
身体を温める食べ物、内臓を温める食べ物、新陳代謝を促進する食べ物などを意識的に摂取しましょう。
反対に、冷たいものは冷え性の原因となります。暑い季節であっても、冷たいものはなるべく控えましょう。お水やお茶も、常温のものをおすすめします。
冷え性に有効な食べ物
- ショウガ
- ネギ
- ニンニク
- ごぼう
- コショウ
- 黒豆
- 小豆 など
冷え性の治療方法
生活習慣の改善
食生活の改善、運動習慣の改善、ストレスの解消など、その患者様の原因に応じた方法で、冷え性の改善を図ります。
漢方薬の処方
冷え性に有効な漢方薬には、豊富な種類があります。患者様の冷え性のタイプ、お身体の状態に合わせた、適切な漢方を処方します。
よくあるご質問
冷え性なのに汗かきなのは何故ですか?改善できますか?
冷え性の方であっても、汗かきということは珍しくありません。身体の中に溜まった余分な水分が、冷え性の原因となっているようなケースです。
冷え性の改善を行うことで、発汗の抑制が期待できます。
なぜ女性は冷え性になりやすいのですか?
男性と比べて筋肉の量が少ないこと、脂肪の量が多いことから、女性は相対的に冷え性になりやすい傾向があります。
また、卵巣や子宮が冷えやすいこと、月経などでホルモンバランスが変化しやすいことも、女性特有の冷え性の原因となると言われています。
加えて、脚を露出するスカートの着用、身体を締め付ける下着の着用も、血行を悪化させることから冷え性の原因となることがあります。
男性でも冷え性になることはありますか?
女性より少ないとは言え、男性も冷え性になることがあります。また、「男性は冷え性にならない」という先入観から、放置されがちです。
男性であっても、加齢によって筋肉量が低下したり、ストレスや睡眠不足によって自律神経が乱れたりすると、女性と同じように冷え性になります。
女性の冷え性との違いは、腰痛、肩こり、頻尿などの症状が現れやすい点です。反対に手足の冷えを伴う割合は低くなります。