寝れない、眠くならない…
これって不眠?
生活習慣病などの病気の予防のため、また心身をしっかりと休めて日中の身体的・精神的パフォーマンスを高めるため、睡眠を大切にされている方はたくさんいらっしゃることと思います。
必要となる睡眠時間には個人差がありますが、寝ようと思うのに寝られない、夜中に何度も目が覚めるといったことで日中の生活に支障をきたしている状態を「不眠症」と呼びます。
背景には生活習慣や生活リズムの乱れ、あるいはうつ病などのこころの病気が隠れていることがあります。「眠れない」ことを当たり前とせず、心身をしっかり休める睡眠を確保し、健康と生活の質を取り戻しましょう。
症状
- 布団に入ってからもなかなか眠れない
- 夜中に何度も目が覚める
- 目覚ましより早く目が覚める
- 睡眠時間はちゃんととったのに日中に眠い
- 「今日も眠れないのでは」という不安がある
不眠症とは
誰でも「眠れない日」というものはありますね。
ではそういった状態と「不眠症」では、具体的に何が違っているのでしょうか。
不眠症の症状
以下の2つの症状が認められる場合に「不眠症」と診断します。
- 夜間の不眠が1カ月以上続いている
- 日中に精神的・身体的不調を自覚し、生活の質が低下している
不眠症の定義
不眠症は大きく4つに分類され、それぞれ以下のような定義がなされています。
入眠障害
夜間、なかなか入眠できず、寝付くまでに普段より2時間以上の時間がかかる
中間覚醒
一度寝付いても、夜中に2回以上目が覚める
早朝覚醒
朝、普段より2時間以上早く目が覚めてしまう
熟眠障害
朝起きたとき、ぐっすり眠れた感じがしない
不眠の原因
生理的要因
布団に入る時間がバラバラ、日中に長く寝た、部屋が明るすぎる・暑い・寒い、寝具が合っていない、寝る前にスマホを見ていたといったような、睡眠に適した生理が働きにくい環境のことを指します。
心理的要因
不安、心配事などによるストレス、あるいは明日のイベントなどが楽しみで気持ちが高ぶり、眠れないタイプです。通常、不安や心配事が解消されたり、楽しみにしていたことが終われば、解消されます。
薬理学的要因
ステロイド、インターフェロン、パーキンソン病の薬、喫煙、カフェインなどによる覚醒作用によって眠れないタイプです。アルコールについては、入眠を助ける作用はあるものの、夜中の覚醒の原因となります。
身体的要因
咳、息苦しさ、鼻水・鼻づまり、痛み、かゆみ、頻尿などの身体的な症状によって、眠れないタイプです。
精神医学的要因
うつ病、統合失調症、神経症などのこころの病気は、しばしば不眠を伴います。
「眠れない」が続くと
どうなる?
入眠障害・中間覚醒・早朝覚醒・熟眠障害といった不眠症が続くと、意欲・集中力の低下、食欲不振、抑うつ、頭痛、めまいなど、さまざまな症状を引き起こし、日中の身体的・精神的パフォーマンスを低下させます。
また、不眠症の人は、そうでない人と比べて、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクが高くなることが分かっています。
不眠症は、生活の質だけでなく、健康へも悪影響を及ぼすのです。
寝れないときの
病院受診のタイミング
1日だけ、あるいは数日間だけ眠れなかったけれどその後解消した、といった場合には、基本的に心配はいりません。生活リズムや生活習慣に気をつけながら、引き続きしっかり眠れる状態を維持しましょう。
しかし以下に1つでも該当する場合には、医療機関の受診をおすすめします。
- 2週間以上眠れない日が続いている
- 市販の睡眠改善薬を使用したが、眠れない
- 夜間にはしっかり眠れている感じはあるが、日中に強い眠気を感じ、居眠りをしてしまう
- 不安、心配事がなかなか解消されず、それに伴い不眠も長期化している
- 咳、息苦しさ、鼻水・鼻づまり、痛み、かゆみ、頻尿などの症状によって不眠が続いている
不眠の治療方法
明らかな病気が認められない場合には、生活習慣の改善、睡眠薬による薬物療法を行います。
身体的症状の原因となっている病気、うつ病などのこころの病気などがある場合には、その治療を行います。
なお、うつ病などのこころの病気が疑われる場合には、専門の医療機関をご紹介します。
眠れないときの対処・予防法
不眠になったとき、あるいは不眠を予防したいときには、まずは以下のような方法を試してみることをおすすめします。
ただ、すでに日中の活動への影響(身体的・精神的パフォーマンスの低下、居眠りなど)が現れている場合には、早期の受診をおすすめします。
- 布団に入る時間を決め、眠くない日も実行する
- 起床時間を一定にする(休日など、寝すぎない)
- 寝付けないとき「今から寝ても〇時間しか眠れない」と考えすぎない
- 睡眠時間にこだわり過ぎない(適切な睡眠時間は人によって異なります)
- 3食の時間帯をできるだけ一定に保つ
- 午前中、陽の光を浴びる
- 適度な運動を取り入れる
- 昼寝は30分以内に留める
- 夕食後はアルコール、カフェインを摂らない
- 夜は喫煙を控える
- 寝室の明るさ、室温を調整する
- お風呂では、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる